2015年9月13日日曜日

シェイブドヘッドのセレブリティ 2 ~ピットブル(pitbull)~

このブログでは「シェイブドヘッドのセレブリティ」というタイトルで

定期的にシェイブドヘッド (スキンヘッド) がトレードマークの有名人を紹介していきます。

第二弾はキューバ系アメリカ人の歌手、ピットブル (pitbull) です。



ピットブル (pitbull)

歌手、ジャンルはエレクトロニック・ダンス・ミュージックやレゲトンなど。1981年マイアミにてキューバ人の両親のもとに生まれ、英語とスペイン語のバイリンガルとして育つ。高校時代からダーティラップ (汚いフレーズを使うラップ) のジャンルで音楽活動を始め、2004年アルバム「M.I.A.M.I」にてデビュー。これが全米アルバムチャート14位を記録し、50万枚以上を売り上げゴールドディスクに認められる。



十代の頃はドレッドにしていた彼は、

アルバム「M.I.A.M.I」でデビューする頃には既にシェイブドヘッドにしており、

それから10年間以上このスタイルを貫いています。

小柄で丸顔というのは一般的にシェイブドヘッドでは不利な条件ですが、

彼の場合はみなぎる自信と明朗な性格が前面に押し出され、その欠点が微塵も感じられません。





若くして音楽プロデューサーとしても活躍しており、

音楽ビジネスに関するインタビューでは持論を展開し、知的な一面をも披露しています。



2015年9月11日金曜日

はじめてのシェイブドヘッドでも自信が持てるようになる方法「30日ルール」?



前回、シェイブドヘッド (スキンヘッド) のための英語の情報サイト

スライ・ボールド・ガイズ (Sly Bald Guys)

を紹介した際に、ちらっと触れたのが「30日ルール」でした。


ルールの内容は簡単。

はじめてシェイブドヘッドにした日から30日間毎日頭を剃ってメンテナンスすること。周囲の人からの反応が悪くても、取りあえず30日間毎日1日足りと欠かさず剃る。万が一途中で伸ばしたくなったら、30日が終わってから伸ばし始める。


せっかく勇気を出してシェイブドヘッドにしたのに、

自分で似合わないと思いこむ、あるいは周りからの評判が良くないとかいう理由で剃り続けるのを辞め、

髪がある伸びたら伸びたで再びシェイブドヘッドに憧れるようになり、

長髪からシェイブドヘッドにするにはまたそれなりの勇気が必要で...…


…こんなことを繰り返し、なかなか自分らしいスタイルを実現できていない人が多くいます。


シェイブドヘッドに限らず、一般的に「イメチェン」に失敗する人は似たようなジレンマに陥っている人です。


押さえておかなければならないのは

  • 人は変化することに恐れを感じる動物である。
  • しかしながら、変化したものがそのまま継続すると次第に慣れるものである。

という、相反した二点の人間の習性です。

あなたがある日今まであった髪を全て剃り上げて親しい友人の前にいきなり登場したら、

友人は、あなたが全く違う人格になってしまうのではないかと恐れ、

「長い髪の毛の方が良かったよ」などとネガティブなコメントをしてしまうのも無理はありません。

それでもあなたがシェイブドヘッドにこだわり続け、今までと変わらず友人に接していれば、

あなた=シェイブドヘッド、という認識がいつのまにか摺り込まれてしまうもの。

しかし多くの剃髪初心者が周囲に慣れてもらう前に再び髪を伸ばしてしまい、

上記したたジレンマを辿り始めるのです。


それを防ごうというのが「30日ルール」。

同僚や家族に幾ら気に入られなくても、1ヶ月毎日頭をつるつるにメンテナンスしてくるあなたを見れば、

30日後には「君が髪の毛があったときの姿が思い出せない」なんて言い始めるもの。

また、剃っている本人も30日もするうちにシェイブドヘッドの魅力に完全に憑りつかれて、

頭を剃るのもいつのまにか日常生活の重要な一部となってしまっているものです。


他人が無責任に言う、「あなたのその髪型が似合ってる、似合ってない」なんて基準は、

所詮こんなもの。

職場の誰かが突然新しい髪型にしてきて、最初の頃は「似合わないな」と思っていたのに、

毎日見続けると似合っているように思えてきたという状況、誰でも身に覚えがあることでしょう。


30日ルールはシェイブドヘッド以外のイメチェンでも応用できる画期的な方法です。

30日ルールを利用してあなたも、「なりたい自分」を実現させてみませんか?

(動画は、スライ・ボールド・ガイズの管理人が30日ルールについて説明しているものです)




2015年9月9日水曜日

世界中のシェイブドヘッダーが集まるサイトって?



今でこそシェイブドヘッドをさらけ出して街を歩くことに全く抵抗の無い私ですが、

はじめて頭を剃る前は人並みに躊躇したものですし、

シェイブドヘッドについてより深く知るためにウェブで情報を集めたりしたものでした。


最初は日本語のサイトやブログばかりを見て回っていましたが、そのうち、

世界中のシェイブドヘッダーが集まる英語のサイトにも興味を持ち始めました。

その中で、最も私の助けとなったのが「スライ・ボールド・ガイズ (Sly Bald Guys)」でした。


 スライ・ボールド・ガイズ (Sly Bald Guys)


スライ (sly) は英語で「悪賢い、ずる賢い、いたずら好きな奴」といった意味を持つ言葉。

「普通の人はやろうと思わないけれどやってみると実は理に適っていて気持ちいい上カッコいい、

そんなヘアスタイルを貫いている利口な奴ら」

という親しみの意味を込めて、このサイトではシェイブドヘッダーを「スライ」と呼んでいます。


サイトの大半が掲示板の形式で成り立っています。

トピックのテーマには「剃り方」「お勧めのシェービンググッズ」「シェイブドヘッドに合うファッション」など定番ものも並びますが、

特徴的なのは、特に剃髪初心者へのアドバイスとなるトピックが豊富な点です。


  • 「実行するべき?」…周囲の反応や職業により剃髪しにくい環境にいる人への助言。
  • 「自信の付け方」…イメチェンするには勇気が必要。自信を付けたい人への助言。
  • 「成功するには?」…勇気を出して剃髪したあと、新しい自分のスタイルを周囲の人に受け入れてもらい自分らしく生きることを成功させるための情報のやり取り。
  • 「30日ルール」…「30日連続でシェイブドヘッドをメンテナンスすることで新しい自分のスタイルに自信を持てるようになる」というこのサイト起源の独自のルール。

中でも30日ルールは特に興味深いテーマでしたので、近いうちに別記事でご紹介します。


このサイトに辿り着くまでは私も「剃るべきか剃らぬべきか」とうじうじ悩む内の1人でしたが、

掲示板で知り合った先輩シェイブドヘッダーに自信を付けてもらってから実行に移るまでは、

今まで悩んでいた期間が何だったんだと後悔してしまうほど、あっという間だったのでした。


残念なのは、このサイトが全て英語で管理されているものであって、

英語が苦手な人がトピックでの会話に加わることが難しいということです。

日本語でも同じようなサイトがあれば、シェイブドヘッドにしやすい社会になるのに...

私がこのブログを立ち上げたのは、そういう動機からでした。

このブログでは今後英語が苦手な人のためにも、

「スライ・ボールド・ガイズ」で流されている剃髪初心者向けのアドバイスも発信していきます。

2015年9月7日月曜日

シェイブドヘッドでどれくらいお金を節約できる?





「シェイブドヘッドは経済的?」の回でも書きましたが、

私の場合はシェイブドヘッドライフを楽しむために、それなりにお金を使っています。

詳しくは「シェイブドヘッドは経済的?」を参照。


しかし普通なら、シェイブドヘッドにすることで髪の毛に使う費用はぐんと少なくなります。

今回は、シェイブドヘッドでお金を節約したい人のために、

実際どれくらい節約できるものなのか、具体的に計算してみましょう。


まず、髪がある人の場合、ヘアスタイルに費やされるのは

散髪代、シャンプー・リンス、洗髪の水道代、整髪料、ドライヤー、ドライヤーの電気代

といったところでしょうか。

今回は、一般的に髪の手入れをきちんとしている男性が使う費用を前提に計算します。

(自分で手入れができるシェイブドヘッドは、

長髪の人でいうところの散髪したばかりのクオリティを常に保てるスタイルです。

よって全くオシャレしない長髪の人の費用と比べたらアンフェアになりますからね。)

散髪代は、1回3000円のところに1か月に1度行くとして年間3000×12=36000円

シャンプー・リンスはピンキリですが、1本500円のものをそれぞれ年間3本使うとしましょうか。

500×3×2=3000円

整髪料もそれこそ更にピンキリで、人によっても使う量、頻度が異なるので難しいところですが、

700円くらいのワックスを3か月に1回、つまり年間4つ買うことにしましょう。700×4=2800円

ドライヤーは消耗品ではありませんが、壊れたら買い換えるもの。

1500円のものを3年で買い替えるとして1500÷3=500円としましょう。

洗髪の水道代、ドライヤーの電気代は、計算が複雑になり過ぎるので今回は無視します。

ここまでに出てきた金額を合計すると36000 + 3000 + 2800 + 500 = 42300円


シェイブドヘッドにすると、維持するのに最低必要なものは、シェーバーとシェービングフォーム。

以下、3日に1度剃った場合の年間の出費を計算してみます。

シェーバーの替刃は1枚200円くらいなので、5回剃って替刃を取り換えるなら、

200×(365÷3÷5)=4866.67円

シェービングフォームは400円くらいのものを20回で1本使い切ると考えましょうか。

400×(365÷3÷20)=2433.33円

あとシェーバーのグリップは消耗品ではありませんが、年間1本300円として加算しましょう。

するとシェーバーのグリップおよび替刃、シェービングフォームのための出費は

4866.67 + 2433.33 + 300 = 7600円

ちなみに剃る頻度を週1回に減らすと、年間の出費は僅か3429円にまで抑えられます。


更にシェイブドヘッドなら、

洗髪やドライヤー、ヘアセットための時間や、床屋へ行く時間なども節約できるのです。

洗髪、ドライヤー、ヘアセットに毎日合計10分かかってるとしたら、10分 × 365日 = 3650分。

床屋で毎回1時間を要し、年間12回行くとしたら 60分×12回=720分。

3650 + 720 = 4370分

つまり、年間で3日と50分もの時間を髪の毛に費やしているのです。

シェイブドヘッドなら5分の剃髪を3日に1度なので、

5分 × (365日÷3) = 608.33分

年間で剃髪に使う時間は10時間8分



いかがでしょう?

まとめておきましょう。

普通の髪型なら年間の出費が42300円、費やす時間は3日と50分

シェイブドヘッドなら年間の出費が7600円、費やす時間は10時間8分

シェイブドヘッドにした場合の年間の節約額は34700円、節約時間は2日と14時間42分

向こう30年間で考えると節約額は1041000円、節約時間は78日と9時間



今回は数字の話になりました。

年間の節約額が3万円というとピンと来ないかもしれませんが、

向こう30年間で100万円と考えると、少し心が動かされませんか?

もし貴方がこれまでにシェイブドヘッドにするのを何年間も躊躇っていたのだとしたら、

その間にも万単位のお金を損していたことになるのです。

時は金なり。

迷っているなら思い切って剃り上げて、時間にも財布にも余裕を持った生活を送ってみませんか?

2015年9月5日土曜日

シェイブドヘッドは経済的?



シェイブドヘッド (スキンヘッド) にしていると、人から、

「その頭だと散髪代が浮いて経済的でしょう?」

とよく聞かれます。

その答えは残念ながら「ノー!」。

確かに、昔は足繁く通っていた床屋へ落としていたお金は今は払う必要がありませんし、

シャンプー、リンス、整髪料の類はシェイブドヘッドにして以来一切購入していません。

ドライヤーを使わない分電気代も浮いているでしょう。

しかし浮いたお金はシェーバー、シェービングフォーム、アフターシェーブといったアイテムに流れていくのです。


私の場合は毎朝目覚めてシャワーを浴びるときに前日伸びた分を綺麗に剃り上げる上、

髪質もかなり硬い方なので、4~5日でT字カミソリの刃を交換しています。

シェービングフォームやアフターシェーブも、毎回使うのは少量とはいえ、

それが毎日となると、それなりの頻度で新しいものを買う必要があります。

というわけでシェイブドヘッドにしている今でも、スタイル維持にそれなりの出費がかかっているのです。


しかし「シェイブドヘッドにしても経済的メリットは無いんじゃん!」という考え方はいささか焦燥です。

剃る頻度を3日に1度、あるいは週に1度とすれば刃の摩耗は当然遅まり、シェービングフォームも節約できます。

また剃る器具を電気シェーバーにすれば、ほとんど刃を換える必要はありませんしシェービングフォームはそもそも必要ありません。

剃る器具にしてもシェービングフォームにしても、値段はピンからキリまで。

スキンヘッドの維持費用を抑えることは、維持の仕方を変えさえすれば大いに可能なのです。

それは、他のどんなヘアスタイルであっても、

カット1回1万円のカリスマ美容師に頼むか10分1000円の安床屋に行くか、

美容師の勧める新発売の高い整髪料を使うか量販店の安い整髪料を使うか、

あるいは毎日1回洗髪するか、朝晩の2回洗髪するかで維持費が変わるのと同じでしょう。



私の場合は、自分ができるベストのツルツル感を常にキープすることをモットーとしています。

電気シェーバーは楽で長期的には安上がりですが、

T字カミソリで根元から剃り上げたときのつるつる感は実現できません。

剃る頻度を少なくすべきかというのも、私にとっては

「無精ヒゲの生えたまま出勤するのと、ヒゲを毎日さっぱり剃り上げて出勤するのと、

どっちが気持ち良く一日を始められますか?」

と質問するようなもの。

無精ヒゲが好きな人もいるかもしれませんが、私は毎朝つるつるに剃り上げた爽快感を好みます。

シェービングアイテムもただ安いものではなく、複数を試して納得できる質のものを選んでいます。


安上がりかつ手抜きするためにシェイブドヘッドにしてるんじゃない。

シェイブドヘッドが好きだから、

他の人がヘアセットにお金や時間をかけるのと同じように、このスタイルをキープするのに投資する。

人が気付かないところにお金をかけるオシャレ、決して悪くはないと思いませんか?

2015年9月3日木曜日

はじめて剃ったときの頭の感触 ~管理人Victorの場合~


ときどき街中で、日に灼けていない青々とした剃りたてのシェイブドヘッド (スキンヘッド) を見かけると、

はじめて頭を剃ったときの自分と重ね合わせて少し懐かしい気分になります。


私の場合は、周囲の目を慣れさせるためと頭皮への刺激を考慮し、

つるつるに剃り上げる2週間ほど前に一度床屋で五厘刈り (1 ミリ) に刈ってもらっていました。

2週間の間に丸坊主姿の自分にもすっかり見慣れたし、頭皮もなるべく日に当たるようにしていたので、

そこからつるつるに剃り上げてもそんなに違和感はないだろうし、頭皮も充分に強くなってるだろうと思っていたんです。


が、はじめてのシェイブドヘッドの衝撃はその予想を思いっきり裏切るものでした。


はじめてシェイブドヘッドにした暁には、剃りたてほやほやの頭を両手でガシッとつかみ、

思う存分撫でまわしてその感触の心地良さに浸ろう!と思っていましたが、

実際には、指一本でピタっ...と触ってみるだけで

ゾクゾクゾクっ!!!

という、気持ち良いような悪いような、なんとも表現できない感覚が全身を駆け抜けるという....。


もちろん頭皮も、他の体の部位の皮膚同様触覚を有する器官ですが、これまでの半生、

その触覚器官は髪の毛というジャングルに覆いかぶされ、直接機能することがなかったのです。

成人してはじめてその機能が発揮されるとなると、

はじめてのときにはどうしても異常なほど敏感になってしまうというのは頷ける話。

だってそれまでの私の人生でいうと、

「頭皮が何か触れるのを感じる」という概念は全くの未知の世界だったわけですからね。


その日は、赤々と立派にカミソリ負けした頭皮に乳液を塗り込むにも、

指先でチョンチョンとつけてそぉーっと伸ばし。

その後、触っていたのを指先から手のひらに換え、片手から両手へと面積を拡げて...

と徐々に「触れられる」ことを頭皮に慣れさせてゆき。

帽子を被ってみたらどんな感触なんだろう、タオルを巻いてみたら?なども試してみたり。

そんな試行錯誤を夜な夜な重ね、

当然寝る時の枕が頭皮に触れるのもなんだか変な感じなわけでもあり、

枕に頭を載せる角度もあーだこーだとベッドの上で色々模索しているうちに、

明け方近くになってようやくいつのまにか眠りに落ちることができたというのが、

私のシェイブドヘッドデビューの夜だったのでした。ふぅ。


今でこそ頭をつかんだり、ぺたぺたぱちぱち叩いても全然平気になってしまいましたが、

あの時の独特の頭皮の感覚は二度と味わうことはないんだなぁと思うと、

少し寂しいような気がします。

2015年9月1日火曜日

シェイブドヘッドのセレブリティ 1 ~マッサーリ (Massari) ~

このブログでは「シェイブドヘッドのセレブリティ」というタイトルで

定期的にシェイブドヘッド (スキンヘッド) がトレードマークの有名人を紹介していきます。

第一弾はカナダで活躍するレバノン出身の歌手、マッサーリ (Massari) です。




マッサーリ (Massari) 

R&B、ポップス、ヒップホップ歌手。1980年12月10日ベイルート(レバノン)に生まれ、児童期に家族でカナダに移住。2001-02年頃から音楽活動を始め、これまでに2枚のアルバム「Massari」「Forever Massari」をリリース。その音楽性は彼の故郷である中東のポップスに西洋のスタイルを融合させたものである。カナダ、中東、ヨーロッパを中心に国際的に活動。


見た目では若干ハードな印象を与える彼ですが、

甘く柔らかいセクシーな声で聴く者を魅了します。

インタビューでなどでは素朴ささえ感じさせる満面の笑みで受け答えしている新たな一面が見られ、

そのギャップがまた魅力的なアーティストでもあります。


頭の形が非常に綺麗ではっきりとした生え際も左右対称で美しく、

そのクオリティはベストオブシェイブドヘッドと言っても過言では無いでしょう。



代表曲「Real Love」のミュージックビデオではその鍛え抜かれた肉体美も披露しています。