前回、アジア系アメリカ人の俳優・映画監督のジェイソン・フォンを紹介したときに、
彼がYou Tubeで「シェイブドヘッドによくある10の質問」に答える動画をリンクしました。
英語が苦手な方には内容が気になるところでしょうから、翻訳してみました。
ちなみに動画はこちら。
- 思ったよりも長かったため、重要でなさそうなところを省いて大まかに訳しました。
- 動画で言っている内容と矛盾するような明らかな誤訳を見つけられた場合は是非ご一報ください。
- You Tubeの動画を別ウィンドウで開けば、この翻訳をスクロールしながら読むことができ便利です。
<翻訳>
タイトル「ビデオブログ4: シェイブドヘッドに関する10の質問」
(0:00)
元気かい、セクシーな君達!僕はしょっちゅう、シェイブドヘッドに関する質問をよく受けるんだ。このビデオは、シェイブドヘッドに関する質問に対して、僕がひたすら答えていくものです。君達にとって面白いかどうかは分からないし、そもそもどうでもいいかもしれないけど...まぁ始めてみようか。
(0:24)
Q. なんでシェイブドヘッドにしたの?
A. 自然に禿げ始めたから剃ったんだ。禿げかかってる途中だったけど自然のあるべき姿に合わせることに決心したんだ。
(0:34)
Q. いつ頃から禿げ始めたの?
A. 禿げ始めたのは25歳頃からかな。まず額の角のあたりから後退して、27歳か28歳頃で頭頂部が薄くなってきて...それで決めたよ。剃ろうって。
(1:05)
Q. 髪が無くなったあとどんな見た目になるか不安ではなかった?
A. 勿論、どんな感じになるかは少しは不安だったさ。まぁでも、自分に置き換えて想像してご覧よ。頭の形も触ってみたらなんとなく分かるだろ。とんでもない想像もできちゃうし、今の髪の毛がどれくらいの長さなのかにもよるけどさ。でも僕はただ、前進あるのみって思ったんだ。っていうのも、僕は頭の形は結構良い方だし、それに...既にイメージがあったしね。
(1:41)
Q. 頭を剃るのに何を使ってるの?
A. はじめて剃ったときはまず電動バリカンを使った。プラスチックのアタッチメントを外して、金属の刃が剥き出しの状態でね。すると、まあかなり短い丸坊主にはなるんだけど、(朝剃って)午後3時とか5時くらいには生えてくる無精ヒゲっていうくらいかな、サンドペーパーくらいのざらつきくらいになるんだ。そこから、T字カミソリ、僕の場合はジレットのマッハシンスリーで剃り始めた。でもちょっと高価だったんだよね。それで今はこの、もっと安いブランドのを使ってる。ZiloStoreっていうサイトで買えるんだ。有名ブランドじゃないけどマッハシンスリーとほとんど質は同じだね。それどころか、マッハと比べるとヘッドのスナップにより弾力があるし、ヘッドについてるこのゴム製の部分のお陰で滑りがスムーズ。良く剃れるし、滑りも良いし、刃の持ちも長いし。
(3:33)
Q. どれくらいの頻度で剃ってるの?
A. よく剃る場合で2日に1度。面倒臭いと思ったりしたら、とりあえず週末にとか。でも、オーディションがあるときとか、映像や写真の撮影があるときはその日か、前日の夜には絶対にキレイに剃るよ。
(4:14)
Q. これまでに頭皮が日焼けで炎症を起こしたことはある?
A. これは買い物でもしていたときに、誰かが突然聞いてきたことなんだ。「頭皮って日に焼け過ぎて真っ赤にはならないの?」って。その答えは「ノー」さ。僕の頭はね。っていうのも...日焼け止めを塗ってるからさ。スキンケアは冗談でなく大切だよ。男の子も女の子も、日焼け止めは使った方がいいよ。小麦色の肌に憧れる気持ちは分かるけどさ。でも、みんなにそれが合うわけじゃないからね。
(4:57)
Q. 頭皮を切ってしまったことはある?
A. 頭を剃るときに頭を切ってしまったこと、もちろんあるさ。オーマイゴッドって感じ。あれはもう、「切り傷」ってレベルじゃないんだ。例えて言うなら、「血が雨のように流れてくる」って感じさ。とめどなく流れ出るんだ。ティッシュで押さえても。あの時は急いで剃ってたんだ、いつもより。それで何かの勢いで強く剃っちゃったときに、髪じゃなくて頭皮の一部も剃り上げてしまった。それから、ティッシュで押さえて、冷水で冷やして、出血してるところを応急処置...つまり圧迫してね。それから、これを使ったんだ「ニュースキン・リキッド・バンデージ (New skin liquid bandage)」。もう、クソ(放送禁止用語)みたいにしみるんだ、これが。書かれているのは「小さい切り傷向けに」とかなんとか。とにかく、出血を止める効能がある。あと、ワセリンを毎日とか、定期的に使うと、なんかよく分からないけど、僕の頭皮の場合は肌が結構早く治るんだ。まあとにかく、出血は、クレイジーなもんだよ。
(7:02)
Q. 髪があったときはどんな感じだった?
A. こんな感じだよ(昔の写真が出る)。このハンサムなヤングガイさ。あぁ昔は若かったし、パワーもあったし、なんてったてセクシーだったね!
(7:17)
Q. シェイブドヘッドにしたことで、俳優として役を貰えるチャンスが減ったのでは?
A. 短く答えるなら、「ノー」。長く言うと...俳優っていっても、そもそも開くことのできない扉っていうものがあるんだ。つまり、キャラクターによってカテゴライズされるんだ。その基準は身長だったり、体重だったり、瞳の色だったり、髪の色だったり...そもそも髪があるか無いかだったりももちろん。痩せているか、太っているか...全てがカテゴリーなんだ。いずれにせよ、どんな見た目か、がカテゴライズでは重要なわけだけど、例えば女性だったら、髪型を変えたり、カラーを変えたり、色んな方法で見た目が変わるよね。例えば体重だって、15ポンド、20ポンド、25ポンドと痩せる。そしたら、カテゴリーが変わるんだ。別のカテゴリーに行くとなったら、多かれ少なかれ幾つかのカテゴリーへの扉は閉じられてしまうよ。分かりやすい例が、年齢だよね。歳をとっていけばそれに応じた年齢のカテゴリーへと移っていく。これが長い方の答えっていうか、つまり...いやまだ答えにはなってないね。僕の場合は、アジア人の役だよね。もしくはアジア系アメリカ人、エスニックな役だったり、ラテン系人種の役だったり。そうやって観衆は登場人物の役割を認識するんだ。...そう、このシステムを、僕はシェイブドヘッドでこなしているよ。これを見てる男の子達、いや女の子でも(笑)、完全なシェイブドヘッドにしてみたかったら、やってみるといいさ。心配することはない。働けなくなることはないんだ。
(9:31)
Q. 髪の毛が恋しくなったことは?
A. ま、ときどきね。でもそんなに大したことじゃないよ。もし髪があれば、違ったスタイルも楽しめる。でも、そんなことそもそもあんまり考えないよ。これは、もっとも「簡単なヘアスタイル」でもあるんだからね。これを「ヘアスタイル」というのもどうかとも思うけど。でも、キープするのには簡単だし。もちろん剃らなければならないけど、たったの5分とかそこらだろ。シャンプーとかそういった類は必要ない。保湿液や日焼け止めは使わなきゃいけないけど、それでも簡単なスタイルであることに変わりはない。
君達がこのビデオ「シェイブドヘッドに関する10の質問」を楽しんでくれたなら嬉しいね。きっとこのビデオから何かを学んでくれたことだろうと思う。もし君がシェイブドヘッドにすることにためらっているなら、もしくは頭髪が薄くなってきているなら、もしくは単に試してみたいだけでも、とりあえずやってみなよ!特に夏にはこのスタイルは最高さ。なんてったって夏は暑いしね。だから僕も今日はタンクトップを着てる。こういった一問一答が君達が決断することの助けになればと思う。それではまた次回まで。そして、Be well, be kind and be awesome(ポジティブに、人に親切に、そして大胆に)の気持ちを忘れないで。
0 件のコメント:
コメントを投稿