2015年9月9日水曜日

世界中のシェイブドヘッダーが集まるサイトって?



今でこそシェイブドヘッドをさらけ出して街を歩くことに全く抵抗の無い私ですが、

はじめて頭を剃る前は人並みに躊躇したものですし、

シェイブドヘッドについてより深く知るためにウェブで情報を集めたりしたものでした。


最初は日本語のサイトやブログばかりを見て回っていましたが、そのうち、

世界中のシェイブドヘッダーが集まる英語のサイトにも興味を持ち始めました。

その中で、最も私の助けとなったのが「スライ・ボールド・ガイズ (Sly Bald Guys)」でした。


 スライ・ボールド・ガイズ (Sly Bald Guys)


スライ (sly) は英語で「悪賢い、ずる賢い、いたずら好きな奴」といった意味を持つ言葉。

「普通の人はやろうと思わないけれどやってみると実は理に適っていて気持ちいい上カッコいい、

そんなヘアスタイルを貫いている利口な奴ら」

という親しみの意味を込めて、このサイトではシェイブドヘッダーを「スライ」と呼んでいます。


サイトの大半が掲示板の形式で成り立っています。

トピックのテーマには「剃り方」「お勧めのシェービンググッズ」「シェイブドヘッドに合うファッション」など定番ものも並びますが、

特徴的なのは、特に剃髪初心者へのアドバイスとなるトピックが豊富な点です。


  • 「実行するべき?」…周囲の反応や職業により剃髪しにくい環境にいる人への助言。
  • 「自信の付け方」…イメチェンするには勇気が必要。自信を付けたい人への助言。
  • 「成功するには?」…勇気を出して剃髪したあと、新しい自分のスタイルを周囲の人に受け入れてもらい自分らしく生きることを成功させるための情報のやり取り。
  • 「30日ルール」…「30日連続でシェイブドヘッドをメンテナンスすることで新しい自分のスタイルに自信を持てるようになる」というこのサイト起源の独自のルール。

中でも30日ルールは特に興味深いテーマでしたので、近いうちに別記事でご紹介します。


このサイトに辿り着くまでは私も「剃るべきか剃らぬべきか」とうじうじ悩む内の1人でしたが、

掲示板で知り合った先輩シェイブドヘッダーに自信を付けてもらってから実行に移るまでは、

今まで悩んでいた期間が何だったんだと後悔してしまうほど、あっという間だったのでした。


残念なのは、このサイトが全て英語で管理されているものであって、

英語が苦手な人がトピックでの会話に加わることが難しいということです。

日本語でも同じようなサイトがあれば、シェイブドヘッドにしやすい社会になるのに...

私がこのブログを立ち上げたのは、そういう動機からでした。

このブログでは今後英語が苦手な人のためにも、

「スライ・ボールド・ガイズ」で流されている剃髪初心者向けのアドバイスも発信していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿